こんにちは🌈ita岡崎店の板倉です‼
今日は夏と代謝の関係をお話していきます♪
「汗いっぱいかいてるから代謝良いでしょ?」は勘違い!
💡そもそも「代謝」って何?
「代謝がいい・悪い」ってよく聞くけど、どういうこと?
💡 代謝=体内でエネルギーを作り出す力のこと。
とくにダイエットに関わるのは「基礎代謝」と呼ばれる部分で、これは👇
- 何もしなくても使われるエネルギー(体温調節・呼吸・内臓の活動など)
- 1日の消費カロリーの約70%を占める
つまり、基礎代謝が高い=太りにくい体質ということです。
☀️でも…夏は代謝が下がりやすい?!
一見、夏は「汗をかく=代謝が高い」ように思えますが…
実は、夏こそ代謝が下がる季節なんです!
その理由を3つに分けて解説します👇
①【体温調節の必要がなくなる】
人間の体は、寒い季節に体温を保とうとして
🔥「熱を生み出す=エネルギーを使う」=基礎代謝が上がります。
でも夏はどうでしょう?
➡ 外気温が高く、身体は「熱を作らなくていい」と判断。
➡ 結果、熱産生が少なくなり、基礎代謝も下がる。
つまり、エアコンの効いた室内でじっとしていると代謝はぐんと低下している可能性もあります。
②【冷たい飲み物や食事で「内臓冷え」】
夏はアイス、冷たいドリンク、素麺など
❄️冷たいものばかり摂りがち…
でも、胃腸や肝臓・腎臓などの内臓は「37℃前後」が一番活発に働きます。
冷たいもので内臓が冷えると、
- 消化吸収が悪くなる
- 血流が悪化する
- 酵素の働きも低下する
結果的に、脂肪燃焼や栄養代謝の力もダウンしてしまうのです。
③【暑さで活動量が減る】
外に出るのが億劫、運動もやる気が出ない…
➡ 動かない
➡ 筋肉を使わない
➡ 筋肉量が減少
➡ 基礎代謝も低下
運動不足が続くと「筋肉=代謝の工場」が働かなくなってしまいます。
🔥代謝を落とさない!夏の3大対策
🫖1. 冷えない工夫をする(内臓を温める)
- 冷たいドリンクは控えめにして、常温〜温かい飲み物を選ぶ
- エアコンの効いた部屋では腹巻き・レッグウォーマーもおすすめ
- 生姜や根菜など、温め食材を積極的に取り入れる
🏃♀️2. 運動を習慣にする(筋肉量を落とさない)
- 室内でできるストレッチや軽い筋トレでもOK!
- 通勤や日常で歩く距離を意識的に増やす
- 朝か夜の涼しい時間帯にウォーキングも◎
💡筋肉を使うことで、基礎代謝はキープできます!
🛀3. シャワーだけでなく「湯船」に浸かる
- ぬるめ(38〜40℃)のお湯に10〜15分程度
- 自律神経も整い、血流もアップ
- 内臓機能も活性化され、冷えと代謝の両方に◎
✅まとめ|夏こそ「冷え」に気づいて、代謝を守ろう!
☀️夏は汗をかいているからといって、
代謝が高いとは限りません。
むしろ…
- 熱をつくらないから代謝が下がり
- 冷たいものや冷房で内臓も冷え
- 動かないから筋肉も落ちてしまう
そんな代謝ダウンのリスクがたくさん潜んでいる季節なんです。
🌿プロ目線のアドバイス💡
代謝が落ちると太りやすくなるだけでなく、
💧疲れやすい
💧むくみやすい
💧肌のくすみ・便秘にも…
夏こそ体の「内側を温めるケア」が大事です。
エステやマッサージ、代謝アップの施術もぜひ活用してみてくださいね😊
◆——————————————————–◆
岡崎市で-10㎏目指したい方はこちら♡
【well-being&care ita by Shu/美容室kuranch岡崎店隣接】
直営サロンita岡崎店
<営業時間>9:00~17:00 <定休日>日曜日、祝日
【住所】愛知県岡崎市井田町1-28
【アクセス】名鉄東岡崎駅より車で10分/名鉄バス停井田より徒歩5分
【電話番号】080-5497-0216
【決済方法】クレジットカード決済/キャッシュレス決済/現金不可
【ご予約はこちら】ホットペッパービューティー、公式WEBサイト
【公式SNS】Instagram (@ita_byshu0216)LINE(@814gpbf)

♯正しい知識♯メンタル♯代謝♯基礎代謝♯冷え♯♯プロの知識♯血流♯血流改善#血の質#巡り♯血液循環♯むくみ♯ドロドロ血♯サラサラ血♯水分補給♯デトックス♯脂肪♯脂肪燃焼♯老廃物♯プロテイン♯ダイエット♯ダンシャリ♯健康的に痩せる♯リンパ♯美ボディ♯スリム♯代謝♯痩せ体質♯インドエステ